( / 、、)
昼総合点★★★★☆ 4.0


もう二度と持つ事が無いと思っていたかぎ針。着物を解くお手伝いをしていたらこれで編みたいと思った。網玉とかぎ針を手にしたら編み方を体が覚えていた。ほどほどにと言い聞かせながら楽しく夢中になってます。 . . .
「其の椅子の、座り心地。」

名前としては、当初とてもイレギュラーに感じられる、「北の椅子と」、どうやら其の店名の由来というのは、此の御店のブログ、「北の椅子と暮らす」を、何故なのか、端折ってしまったもののようである,LV Anagramme腰帶 M9840

あえて、あらゆる意味合いで誤解のないように述べておくとするならば、此処で言う「北」というのは、あくまで北欧のことを指す、其のようで、つまり、此のカフェの特色というのは、店内に配置された北欧家具のデザイン、そして其の椅子の座り心地にある、そういうことなのであろうか。

訪れてみれば明らかなのであるけれど、カフェは実際、二階の一角に在り、其の大きな建築物のおおよそは、リペアする前の販売用北欧家具が所狭しと展示されている。

にもかかわらず、其のカフェ?スペースは、むしろ一般的所見から見ればかなりの広さで、リペア済みのヴィンテージ家具が実用的に其のまま流用され、あわよくばと、カフェに訪れた客に対し絶大な宣伝効果をもたらしている、そのような企みさえ垣間見えるかのようである。

もの珍しい形態のカフェにふらりと立ち寄り、其処で腰掛けた北欧の椅子に魅せられて、購入意欲をそそられること請け合いなのではあるけれど、気に入った其の家具を実際に手にすることが出来る状態にするには、数週間後、すっかりリペアの済んだ後になる、此の商売は其のような気の長い仕組みのようである。

おそらくは、誰しも其の間、待ちきれずに再び此処を訪れて、さらに気に入った北欧家具に出会うことになるのだろう、そんな機会があったなら、また其の時には、じっくりと此のカフェの食事も味わってみたいところである。

arrow
arrow
    全站熱搜

    Mitsuoka Ami 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()